こんにちは。ユージーン(@Eugene_no2)です!
当ブログNo.2宣言は、見ていただいて分かる通り、ブログタイトルや文字色など、全体的に “緑色” を使っています。
今回は、ブログのテーマカラーを緑色に統一した理由と、ブランディングのお話。
スポンサーリンク
ブログにもブランディングは必要
ブランドという言葉は当たり前のように使われていますが、Wikipediaには次のように書かれています。
ブランドは元々、自分の家畜などに焼印を施し、他者の家畜と区別するために行われたものである。
引用元:Wikipedia
要するにブランドというのは、他のものと区別するための “記号” なんですよね!
例えばルイ・ヴィトンというのは確かにブランドですが、品質の高い旅行カバンであることを他のカバンから区別するための記号だったわけです。

そう考えると、カバンや財布やファッションだけでなく、ブランドはあらゆるものに利用できるわけです。
もちろん、ブログにも。
ブログなんて、星の数ほどあるわけで、その中でなるべく多くの人にブログを知ってもらって、読者になってもらうためには、「あ、このブログ!」と認識してもらわなきゃいけません。
だから、他のブログと区別してもらうための記号(=ブランド)が必要なわけです。
ブランドにおける“ 色(カラー)”の重要性
ブランドには、名前やロゴなど、色んな要素がありますが、その一つに “色(カラー)” があります。
突然ですが、この色、何だか分かりますか?

たぶん、これはほとんどの方がお分かりですね?
セブンイレブン(セブン&アイ・ホールディングス)のブランドカラーです。
では、こちらはどうでしょう?

これもきっと多くの方が分かったと思います。
そう、ツタヤ(TSUTAYA)のカラーですね。
このように、セブンイレブンやツタヤは色だけでそれと識別されるブランド力があるということです。
スポンサーリンク
ブログにテーマカラーを取り入れてみた
ブログでもテーマカラーが識別にすごく役立っていると思うブログがあります。
例えば、主夫ブロガー、ヨスさん(@yossense)のブログ「ヨッセンス」では、
水色 × オレンジ
という、とても特徴的な色使いがなされています。

この色合いってなかなか他のブログやサイトで見ることが無いので、パッと見ただけで識別できるんですよね。(もちろん、イラストとか別の要素もありますが。)
ということで、当ブログ「No.2宣言」でも、パッと見て識別できることを目指して、テーマカラーを設定しました。現在のトップページはこのようなデザインになっています。

見ての通り、全体的に 緑 をテーマカラーにしています。
また、アクセントカラーとして 暗めの黄色 の色も入れています。
まだまだ立ち上げたばかりのひよこブログですが、同じテーマを使い続けることが大事だと思うので、よっぽどの理由が無い限り、このテーマカラーを使い続けていこうと考えています!
ブログやサイトを運営されている方や、これから立ち上げる方はぜひ、テーマカラーを決めてみてはいかがですか?!