こんにちは。ユージーン(@Eugene_no2)です!
私が好きな言葉の一つに「ダカラコソデキルコト」があります。書道家の武田双雲氏の言葉です。
意味としては、どんな逆境や制約のある状況でも、「だからこそ出来ること」を考えることで良い方向へ進む、ということ。
実は、あの白い犬が登場するソフトバンクの人気CMも、色んな制約があってからこそ生まれたアイデアなんです。
今回は、ソフトバンクのCMの裏話と、そこから得られる教訓について。
スポンサーリンク
撮影の時間がない!ダカラコソデキルコト
実は、白い犬がお父さん役を務める「白戸家シリーズ」以前から、ソフトバンクは犬同士が会話をしているCMを放送していたんですが、覚えているでしょうか?
公園に犬が何匹も集まって、ソフトバンクのサービスについて井戸端会議をしているCMです。
ソフトバンク 白戸家 お父さん 「犬サミット篇」(Youtubeへ)
実はこのCMで、犬が喋るという企画が生まれたのは、CM制作の納期の都合だったらしいです。
CM制作に当てられる時間が相当短く、普通に撮影をしている時間が無かったのだとか。
企画を手がけたCMプランナーの澤本嘉光さん(電通)は、次のように語っています。
どうすれば一番早くできるかを考えてみると、それは撮影をしないことでした。撮影しないとは、持っている素材を使うということです。でも、人間を素材とすることは基本的に無理です。リップが合わないので、仮に人間の口に後から声を当てても、しゃべっている口の動きと実際の音声がずれてしまい、気持ち悪いからです。
引用:電通報
そこで、公園で犬が集まっている映像に後から声を合わせる、という企画になったというのです。
この企画はまさに、撮影が出来ないほど納期が短いという状況「ダカラコソデキルコト」だったわけですね。
もしスケジュールに余裕があったら、犬が喋るというアイデアには至らなかったかも知れません。
それが後のち、今やソフトバンクの象徴でもある、お父さん犬アイデアの大元になっているわけです。
キャスティング時間切れ!ダカラコソデキルコト
そのCMのあと、長く続いている「白戸家シリーズ」が始まるわけですが、実は当初は、お父さん役も人間でキャスティングが進められていたそうです。
ところが、起用を調整していた俳優さんが、期限切れギリギリのところで交渉が決裂してしまったのだそう。
ソフトバンクの孫社長は、テレビ番組「カンブリア宮殿」の内で、次のように語っています。
お母さんが決まった、娘とお兄ちゃんも決まった。最後にギリギリで、お父さんをどうしようかというのが、もう時間切れになってしまったんです。かといって中途半端なお父さんは嫌だと。それで、犬になった。
(引用元:活字中毒R。)
今でこそ、ソフトバンクのメインキャラクターのイメージさえ定着しているお父さん犬は、キャスティングの時間切れという状況から生まれたアイデアなのです。
時間切れ。ダカラコソデキルコト。
ソフトバンク cm「白戸家」総まとめ(Youtubeへ)
ちなみに、この動画の30秒くらいから始まるCMの中で、娘役の上戸彩さんが、
私だって分かんないわよ!何でお父さんが犬なのかも!
と言ったのに対して、お父さんが、
全てのものに理由はある。
と答えていますが、そういう理由だったんですね(笑)
スポンサーリンク
制約がある。ダカラコソデキルコト
今回は、ソフトバンクのCMに犬が登場する理由について紹介してきました。
CMプランナーの澤本さんは次のように語っています。
CMは“制約のある芸術”といわれるように、納期、予算、クライアントの使いたいタレントといった制約の中で、幾つかのハードルをうまくクリアしてどういう解答を出すかという競技だと思っています。だから逆に、「何でもいいから好きなCMをつくってほしい」といわれても、それは無理な話です。
(引用元:電通報)
“制約のある芸術” って面白い表現ですよね。
でも今回紹介したソフトバンクのCMは確かに、制約があったからこそ生まれたアイデアだったわけです。
これって、私はひとつの真理だと思うんです。
私はこうしてブログを書いていますが、私のブログはノンジャンルなので、何にも縛られることなく、自由に好きなこと書いていい。
でもそうなると逆に、「今日はどんなネタで書こう?」ってものすごく迷って堂々巡りになり、結局ネタが決まらない、なんてことがあるんです。
逆に、私が参加するオンラインサロンでたまに、「皆さんで共通テーマで書きましょう」 という企画が挙がることがあります。
例えば、“一年を振り返った今年の収穫” というテーマを与えられると、割とすんなり書けたりすることがあるんです。
つまり、「共通テーマ」という制約があるから、書ける記事もある、ということです。
合わせて読みたい ![]() |
2015年の私の収穫を振り返る #shukaku2015 : No.2宣言![]() オンラインサロン「ヨッセンスクール ブログ科」発の共同企画、「今年の収穫」です。 2015年を振り返って、私の個人的な今年の収穫を… |
制約がある。ダカラコソデキルコト。
これってブログに限らず、仕事でもプライベートな事でも、何にでも当てはまることなんじゃないかな~と思います。