こんにちは。ユージーン(@Eugene_no2)です!
わたしは定期的にフィットネスジムに通って、健康維持のために走ったり、筋力トレーニングに励んだりしています。
合わせて読みたい![]() |
24時間営業のジムを使って感じたメリット・デメリット | No.2宣言![]() エニタイムフィットネスに代表される24時間営業の小型ジムを使ってみて感じたメリット・デメリットについて |
でもぶっちゃけ、飽きるんですよね。どうしてもトレーニングって単調になってしまうことが多いので。
今回は、ジムだと飽きて運動を継続できないという人に向けた一つの提案。
スポンサーリンク
目次
継続する上で重要なのは「楽しさ」
健康のために運動をしている、あるいはしようとしている人は少なくないと思います。
でも、実際にそれを継続出来ている人は多くないかも知れません。
健康のための運動の定番といえば、ジョギング・ランニングや筋力トレーニングだと思いますが、走ったり、ウエイトを挙げたり、同じ動作を幾度となく繰り返したり、どうしても単調になりがちです。
そして「単調」は得てしてつまらないもの。つまらなければ、継続することが難しくなってしまいますよね。
運動後の汗をかいた清々しい気持ちとか、トレーニング後の筋肉がパンプアップしている(膨らんでいる)感じとか、自分の体型や体重が目指しているものに近づいていく感じとか、そういったものが楽しめる人は、ぜひそれをモチベーションにして頑張ればいいでしょう。

でもそういうのを楽しめない人は、運動の種類そのものを、楽しめるものに変えてしまうというのが、オススメです。
つまり、ひたすら走ったり、ウエイトを挙げたりするのではなく、エクササイズやトレーニングの趣向を変えて、それ自体を「楽しい!」と思えるものにしてしまうのです。
実は、わたしがそう考えるようになったのにはキッカケがあって、先日、エアリアル(空中演技)を取り入れたエクササイズを体験してきたからなんです。
そのときの体験を簡単にご紹介。
エアリアルを体験して感じたこと
エアリアル(Aerial)とは、サーカスや大道芸で行われる空中演技の演目
(引用:Wikipedia)
エアリアルにもいくつか種類があるようなのですが、今回わたしが体験させていただいたのは、エアリアルティシューと、エアリアルフープという2種類。
まぁ、早い話が、
#ラクして痩せる という効率性はないけど60分のレッスンで全身をという意味の効率的 #体幹エクササイズ ならアリ https://t.co/GJXpWNxGj5 pic.twitter.com/ruVb9ZIKuX
— スタジオWeBA広報 (@weba_contact) 2016年9月19日
こんなことしたり(↑エアリアルティシュー)…
こんなことしたり(↓エアリアルフープ)するわけです。
#エクササイズは自信を得られる魔法https://t.co/ngFNW9n1Kc pic.twitter.com/CYCuH35V5n
— スタジオWeBA広報 (@weba_contact) 2016年9月17日
初心者でも楽しめるエクササイズ
体験してみて分かったことは、エアリアルって、技を極めれば、あのシルク・ドゥ・ソレイユの演技に取り入れられるような、見ている人を魅了するようなダイナミックな「パフォーマンス」にもなりますが、エアリアルはわれわれ一般人でも出来るエクササイズにもなる、ということ。
ティシュー(伸縮性のある布)やフープ(でっかい吊り輪)を使ったストレッチから始めて、フープに乗った状態で姿勢を維持してポーズを取ったり、ティシューを足に巻き込みながら上ってみたり(これが結構難しい)。
そこまで派手さはないんですけど、それをやっただけで、翌日は全身にわたって筋肉痛になりました(笑)
エアリアルティシューは天井から吊るされた布に上ったり、逆さになったり、クルクル回ったりいろいろな動きをしながら全身の筋肉を鍛えます。 #エアリアル #ティシュー #シルク #筋肉 #スタジオ #江東区 pic.twitter.com/qICOXdCupE
— スタジオWeBA広報 (@weba_contact) 2016年5月30日
ティシューもフープも、天井からぶら下がっている状態なので、揺れるんですよね。
揺れるなかでバランスを取ったり、姿勢を維持するのって、体幹を中心にけっこう筋肉を使うみたいです。
常時(2016年9月末現在)、無料体験プログラムが用意されていますし、親子イベントとか、大人のスポーツテストみたいな面白そうな企画もやっているようなので、興味がある方はぜひ。
外部サイトへ![]() |
スタジオWeBA(ウィーバ)![]() 脱ジム!?おもしろくなきゃ体は変わらない!スタジオWeBA(ウィーバ) |
継続するなら「楽しい」って大事だ
さて、ふだんジムで体は動かしているわたしが、エアリアルを体験した一番感じこと。それは・・・
楽しい!!!
何が楽しいって、インストラクターの方のお手本を見て、
うわー、難しそう!こんなの出来るかなあ~
って思ったり、
よし!挑戦してみよう!
っていうドキドキ感だったり、うまく出来たときの、
うぉー、何か分かんないけど出来た!しかもほめられた!
だったり、失敗しても
悔しいーーー、今の出来るようになりたいっ!
みたいな感じがとにかく全部楽しい。これって、ふだんジムでジョギングしたり、筋力トレーニングしている時には、得られなかった感覚です。
つまり、やっている運動自体が楽しいんですよね。
それでいて、体幹をよく使う運動なので、運動不足解消や、体型を引き締めたりするには、申し分なさそうです。
特に飽きっぽい人にとっては、やっぱり「楽しい」っていう要素って、大事だよなぁということを実感しました。
スタジオWeBA(ウィーバ)のサイトへ
自分が「楽しめる」エクササイズを探してみよう
というわけで今回は、運動を継続するなら「楽しい」って大事だよなぁという話でした。
ふつうのジムトレーニングでは飽きてしまって続かないという方は、ちょっと変わったフィットネスにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
エアリアルのほかにも、ヨガ、ボルダリング、ダンス、ピラティスなんかも、楽しめるエクササイズかも知れませんねぇ。
そんな色んなエクササイズを、全国2000以上のスタジオから選べて、定額でどこに何度でも通えるという【レスパス】というサービスがあります。
これ、やってみて楽しくなかったらまた違うやつを試せる、いわゆる「つまみ食い」が出来るのが、魅力的だなぁと思います。
楽しめるかどうかって、やってみないと分かんないですからねぇ。興味がある方はのぞいてみては?
今回は主にジムのお話でしたが、中にはランニングを習慣化させたい、という人もいるかも知れませんね。そんな人向けにランニングを習慣化させるコツをまとめたので、興味があればぜひ。