こんにちは。ユージーン(@Eugene_no2)です!
いきなりですが、もしあなたが例えば事故にあって、意識不明の状態になってしまったとしましょう。
救急隊員や医師は、あなたの情報を何も知ることが出来ません。
免許証でも持っていれば名前や年齢は分かっても、適切な治療のためには、血液型、既往症、飲んでいる薬、アレルギーの情報が必要かも知れません。
また、誰に連絡したらいいかも…
そんないざという時のために、iPhoneユーザーは「メディカルID」を作成しておきましょう。
スポンサーリンク
iPhoneの「メディカルID」とは?
iPhoneの「メディカルID」とは、緊急時にアクセスすることのできる、カルテのようなものです。
「メディカルID」に登録しておくことが出来る情報は、以下の通りです。
- 名前
- 写真
- 生年月日
- 病気/けがについて
- 医療メモ
- アレルギーと反応
- 使用中の薬
- 緊急連絡先
- 血液型
- 臓器提供の意思
- 体重
- 身長
これらの情報をふだんから入力しておくことが出来るのです。
そして緊急時には、iPhoneがロックされた状態でも、パスワードを入力せずともアクセス出来るので、もし仮にあなたが意識不明の状態であっても、iPhoneに損傷が無ければ、救急隊員や医師、近くにいた人がメディカルIDの情報にアクセスすることも可能というわけです。
スポンサーリンク
メディカルIDの登録方法は?緊急時のアクセス方法は?
iPhoneでメディカルIDを登録するには、まずiPhoneに購入時から入っているアプリ「ヘルスケア」を開きます。
真っ白な背景に赤いハートマークが一つ入っているだけのシンプルなアイコンが目印です。
ちなみに、この「ヘルスケア」アプリは、自動的に歩数やウォーキングの距離を記録していたり、なかなか優秀なので、使ったことがない方はぜひこちらもお読みください。
合わせて読みたい ![]() |
過去の歩数も記録済?!iPhoneの基本アプリ「ヘルスケア」で歩数をチェック! : No.2宣言
え?万歩計は持ち歩いてないって? もしもあなたがiPhoneユーザーなら、実はiPhoneに歩数の記録が残ってるかも知れませんよ!… |
さて、「ヘルスケア」アプリを開いたら、右下にある「メディカルID」をタップして開きます。
続いて、「編集」をタップすれば、入力画面を開くことが出来ます。
緊急時のアクセスを許可するには、一番上にある「ロック中に表示」をONにしておきましょう。
入力を終えたら、「完了」をタップすればメディカルIDの作成は完了です。
さて、ついでに緊急時のアクセス方法も知っておきましょう。
もし誰かが倒れていて、あなたが助ける立場にたったとき、その人のメディカルIDにアクセスすることが、その人を救うことになるかも知れませんから。
iPhoneのロックを解除する画面(パスワード入力画面)で、左下にある「緊急」という部分をタップすると、更に同じ場所に「*メディカルID」と表示されますので、そこをタップすれば、メディカルIDにアクセスすることが出来ます。
ただ、一つデメリットもあって、もしiPhoneを落とすなど紛失してしまった場合、拾った人がメディカルIDにアクセスすることが可能だということです。
自分の名前や、緊急連絡先が登録されていれば、そこから個人情報が漏れてしまうという側面もあります。
もちろん、拾ったのが親切な人なら、緊急連絡先にiPhoneが落ちていたことを連絡してくれる、なんていうメリットになる場合もあると思いますが。
もしiPhoneの紛失に気づいた場合は、直ちに遠隔操作で紛失モードに切り換えるのが得策ですね。
とはいえ、何かあったときに、自分の情報をいち早く、正確に伝えることで命が助かることもあるかも知れないし、直ちに緊急連絡先が分かることで、大切な人と最後の時間を過ごせるかも知れません。
そんな事が起きないのが一番ですが、メディカルIDを作成しておく意味はあると思います。
ということで今回は、iPhoneのメディカルIDの登録のススメでした。