こんにちは。ユージーン(@Eugene_no2)です!
わたしはかつて、当時も会社員でしたが、キュレーションサイトのNAVERまとめを使って、9ヶ月間で30万円以上稼いだことがあります。
今は全く何もせず放置している状態ですが、それでも月にだいたい1万円くらいの収入になっています。
NAVERまとめって、敷居が低くて会社員にも取り組みやすい、手軽な副業になりえるんですよ。
会社員も副業が当たり前の時代です。興味があればぜひ取り組んでみましょう!
スポンサーリンク
目次
NAVERまとめってなに?
そもそもNAVERまとめとは、メッセージアプリでお馴染みのLINE株式会社が運営する、キュレーションサイトです。
NAVER まとめ : http://matome.naver.jp/
キュレーションサイトとは、
インターネット上の情報を収集しまとめること。または収集した情報を分類し、つなぎ合わせて新しい価値を持たせて共有することを言う。キュレーションを行う人はキュレーターと呼ばれる。
(引用:コトバンク)
インターネット上には、ニュースやブログのようなテキストのコンテンツもあれば、画像や動画、Twitterのツイートなどを含め、ものすごく膨大な情報コンテンツが散らばっています。
例えば「ダイエット」に関するコンテンツを見渡せば、ダイエット関連商品を発売する企業が情報を発信していたり、芸能人がブログで実践しているダイエットを紹介していたり、専門の医師が若い女性のダイエットに警鐘を鳴らしていたり、Youtubeにダイエット方法を実践するエクササイズ動画があったり、そのダイエット方法を試してみた感想がTwitterで投稿されていたり…。
最近ダイエットを頑張ってしていて、ふとそんなに痩せてる体型に本当になりたいのか?
と疑問に思って晩ごはんはがっつりピザを食べ明日からまたダイエット頑張ればいいや
と明日の朝ごはん用にコッペパンと焼きそばで完璧な焼きそばパンを作る用意をしてる自分怖い。
挙げればキリがありませんね。
そういった有象無象の情報を、ある方向から光を当て、価値のある情報コンテンツにすることが、NAVERまとめのベーシックなキュレーションと言えるでしょう。
例えば、「自宅でもできる、引き締め効果のあるエクササイズまとめ」とか、「ダイエットに成功した芸能人のビフォーアフターまとめ」みたいな感じに。
外部リンク ![]() |
え!?こんなに違うの??人気女性芸能人のダイエット・ビフォーアフターまとめ – NAVER まとめ![]() 「世界で最も美しい顔100人」にて、日本人トップを獲得した女優… |
NAVERまとめの記事は誰が作ってるの?
ところで、NAVERまとめについて、結構勘違いしている人が多いんですが、NAVERまとめの記事を作っているのは、サイトの運営元ではありません。
厳密に言えば、PRとして編集部が作っている広告まとめもあるんですが、まとめ記事のほとんどの作り手は、わたしたち一般人です。
登録すれば、基本的に誰でもまとめ記事を作ることが出来るんです。
つまり、この記事を読んでいるあなたも。今日からだって出来ます。
NAVERまとめ記事の作り方は?
まとめ記事は、作るのも特に難しいことはありません。HTMLとかCSSなどの専門的な知識は、全く必要ないんです。
リンク、画像、動画、引用、Twitter、テキスト、見出しといったアイテムが用意されているので、あとはURLや引用するテキストを指定したりするだけで、簡単にまとめ記事が作成できてしまいます。

まぁ、これは実際に作ろうとしてみれば不自由なく作れるので、何も心配する必要はないでしょう。
NAVERまとめで稼げるって本当?
さて、皆さんが知りたいのは、ここですよね。NAVERまとめは稼げるのか?
もちろん、答えはYESです。
具体的な稼ぐコツなどは、次の記事でまとめますので、ここではNAVERまとめで収入が生まれる仕組みについて解説します。
そもそもNAVERまとめというサイト自体の主な収益源は、広告収入です。
他にもまとめ編集部が作る「PRまとめ」などは、スポンサー企業から報酬が入っていると思われますが、わたしたちに関係するのは、広告収入です。
NAVERまとめのサイトを見てみると、色んなところに広告枠があります。


つまり、NAVERまとめはサイトに人を集め、たくさんのページが閲覧されることで、広告収入を上げることが出来るわけですね。
そして、NAVERまとめは、サイトにアクセスを集めるために、まとめ記事の作成者に対して、インセンティブと呼ばれる報酬制度を用意しています。
弊社が支援したいと考える「まとめ」や「活動」に、より多くのインセンティブが付与されるよう、まとめページの内容、複数のアクセス数値や係数を元に、独自のインセンティブポイントを計算し毎日『見込ポイント』を付与いたします。
また翌翌月の上旬には、未検知のロボットアクセスなど無意味なアクセス情報をクリーニングして算出しなおした月間の『確定ポイント』を付与させていただきます。
(引用:NAVERヘルプセンター)
ポイントはまとめ単位で付与されており、「一般まとめ」で発生したポイント分には一般まとめ用のレートが、「広告表示制限まとめ」で発生したポイントには 広告表示制限用のレートが適用され、見込額、確定額が決定します。
(引用:NAVERヘルプセンター)
つまり、作成したまとめ記事のアクセス数やアクセスの質などからポイントが付与され、そのポイントに「レート」を掛けた金額が受け取れる報酬額となる、ということ。
ちなみにその「レート」は、セミアダルトと判定されるとかなり低い水準になったり、その月に作成したまとめ記事のポイントによっては、レートが跳ね上がる「奨励制度」なども用意されています。
スポンサーリンク
誰でも稼げるの?リスクはないの?
わたしが、このNAVERまとめの報酬制度が優れているなーと感じるポイントは、誰にでも平等にチャンスがある、ということです。
質の高いまとめを作れるスキルとやる気があれば、まとめ作成を始めた初月から、数万円程度稼げる可能性が、十分過ぎるくらいあります。
それに比べて、例えばブログの場合、初めてすぐはサイト自体の評価が低いので、いきなり多くのアクセスを集めることが出来ず、初月からまともな収入を発生させることは、なかなか難しいでしょう。
しかし、NAVERまとめで作る記事は、サイト評価のめちゃめちゃ高いmatome.naver.jpの恩恵にあずかれるので、いきなりGoogleで検索上位に来ることだって可能です。
更に、まとめ編集部から「質の高い記事だ」と評価されれば、一定期間の間、「注目まとめ」としてNAVERまとめのトップページに掲載され、圧倒的なアクセスが生まれることになります。

これはわたしの経験ですが、まとめ作成をはじめた最初の月に、数本の記事が「注目まとめ」入りし、それでギリギリ1万円に届かないくらいの収入をゲット出来ました。
リスク?そんなもの、何もありません。登録するにも、まとめ記事を作成するにも1円も必要ありません。
強いて言えば、ある程度の時間を費やす必要はありますが、そんなの稼ごうと思ったら当たり前ですからね。
NAVERまとめほど、収入を得るための敷居が低い副業は無いんじゃないかと思いますよ。マジで。
結局、NAVERまとめでどれくらい稼げるの?
NAVERまとめで幾らくらい稼げるか。これはハッキリ言って、どれだけ質の高い記事を作れるかと、その人の取組み次第なので、何とも言えませんが、参考になる情報を2つ挙げておきます。一つは、NAVERまとめが公式に発表しているデータ、もう一つは、わたし自身の実績です。
まず、NAVERまとめの公表データですが、2014年7月にこんな発表がありました。
2010年11月より、まとめ作成者の活動を支援・奨励する「まとめインセンティブプログラム」を採用しています。さらに、2012年2月より、良質なまとめ記事の作成を支援することを目的として、特に優秀なまとめ作成者に対して高いレートでインセンティブを支払う「奨励制度」を開始しています。なお、「まとめインセンティブプログラム」開始以降、これまでのインセンティブ総額は現時点で4億円を突破しています。また、最も多くインセンティブを獲得した作成者は1,500万円以上の報酬を獲得しており、上位10名の平均額が約570万円、上位100名の平均額が約150万円と高い収益を上げています。
(引用:LINE Corporation)
ただ、この書かれ方からすると、1500万円とか570万円という数字は、1年ではなく、もっと長い期間の累積で計算されたものだと考えられますし、「奨励制度」が無かった時期も含まれているようなので、あまり参考にならないかなーと思います。
続いて、わたしの取組みと、得られた収入について。
わたしが真剣にNAVERまとめに取り組んでいたのは、2014年頃の9ヶ月間。その9ヶ月間で約180本程度のまとめ記事を作り、累積で30万円を超える収入になりました。
ちなみにMAXで7万円を超えた月もありましたよ。
それから、言及しておくべきこととして、いま現在はまったくまとめ記事を作成していませんが、それでも月に1万円ほどの収入があります。過去に作った記事たちが、いまだにアクセスを集め、それが報酬となっているわけです。額は大したことありませんが、いわゆる「不労所得」と呼ばれるやつですね。
ということで、結局はその人次第であることは間違いありませんが、取組み次第ではかなり稼げるということは、分かっていただけるかと思います。
では、具体的に稼ぐためにはどうすればいいのか?
これについては次の記事で書きたいと思います。数日以内に更新予定。
また、手軽さで行けばNAVERまとめが断然オススメですが、長期的に安定した収入を作っていきたいなら、ブログのほうがオススメですよ。
合わせて読みたい![]() |
NAVERまとめとブログの違いを経験者目線で語ります : No.2宣言![]() 今回は、両方を経験した私の視点から見た、NAVERまとめとブログの違いについて… |