こんにちは。ユージーン(@Eugene_no2)です!
わたしはフルーツとか、フルーツシェイクとか大好きなんですが、今回は出来立て「だけ」超美味しい!というか、出来立て「しか」美味くない!
パイナップルミルクシェイクという幻のドリンクの作り方をご紹介します!
スポンサーリンク
目次
出来立てが美味い!パイナップルミルクシェイク!
ミルクを使ったフルーツシェイクとして一般的で人気があるのって、だいたいバナナシェイクか、ストロベリーシェイクあたりだと思います。
確かに美味しいですし、わたしも好きです。
でも、それに十分匹敵するくらい絶品なのが、わたしのオススメするパイナップルミルクシェイクなんです!
(ただし、出来立てに限ります。 ← ここ重要)
家にミキサーなどがある方は、ぜひ一度試してみてもらいたいなーと思います。
では、作り方をご紹介。
パイナップルミルクシェイクの作り方
パイナップルミルクシェイクの作り方は、いたってシンプルです。
【用意するもの】
- ミキサー(ジューサー)
- パイナップルの切身 ※カットパインでもOK
※パイナップルは事前に冷凍しておくと、より美味しくなりますよ。- 牛乳 ※できるだけ冷やしておく
- ガムシロップ ※ハチミツなどでもOK!
- 氷
![]()
【作り方】
- ミキサーの中に材料を全部投入する
- よく混ざるまで、シェイクする
はい、これで完成です!
![]()
パイナップルの酸味があるのでさっぱりしてて、ものすごく美味です!!
ぜひお試しを。
作ったらすぐ飲むべき!どんどん苦くなるぞ!
さて、今回紹介したパイナップルミルクシェイクですが、ぜひ出来たら1分でも早く飲んで下さい!
なぜかって?
実はこのパイナップルミルクシェイクは、時間が経つごとにどんどん味が劣化していくんです(笑)
だいたい15分後くらいから、徐々に苦味を感じるようになり、30分を過ぎると、苦味が強くなります。
というか、ハッキリ言うと、美味しくなくなりますから(笑)
ぜひ、美味しいうちに飲んでしまうことをオススメします。
逆に言うと、出来立て「しか」美味しくないという性質を持っているので、ジューススタンドなどでは販売できないと思います。
まさに、幻のドリンクというわけです!
スポンサーリンク
パイナップルミルクシェイクに苦味が出る理由
さて、出来立ては絶品のパイナップルミルクシェイクがなぜ、時間を追うごとに急速にマズくなってしまうのか?
その理由は、パイナップルに含まれる「酵素」に原因があります。
酵素がタンパク質を分解して苦くなる
よく、パイナップルがお肉をやわらかくするというのは、聞いたことがある人もいるでしょうか。
合わせて読みたい ![]() |
硬いお肉をやわらかく、おいしく食べる方法5選 : No.2宣言![]() 今回は塩麹以外にも、お肉をやわらかくし、おいしくする方法を調べてみました… |
原理はこれと同じです。
酵素が牛乳中のたんぱく質を苦みのあるペプチドに分解するため、果物の熟れ具合にもよりますが、混ぜた直後から30分くらいたつと苦みが出てきてしまうのです。(ヨーグルトでも同様)
(引用:Jミルク)
だから、牛乳とシェイクしてから時間を追うごとにタンパク質の分解が進むので、どんどんと苦味が増してしまうというわけです。
苦くなるのを食い止める方法は?
一般的に酵素は低温では働きが鈍くなりますので、シェイクするときに一緒に氷を入れるなど、低温を保つようにすれば、苦くなるペースを押さえることが出来るはずです。
あくまで速度を遅くするだけなので、いずれ苦くなってしまいますが。
また、加熱処理すると、酵素の活性は失われるので、缶詰のパイナップルを使えば、苦味は出なくなります。
缶詰のパイナップルって、加工の際に加熱処理されていますので。
ただ、生のパイナップルに比べると、味が落ちるなーという印象です。
やっぱり、生のパイナップルを使って、シェイクしたら出来立てを飲むのがオススメですね!
ということで今回は、出来たて「しか」美味しくない、出来立て「だけ」美味しい、パイナップルミルクシェイクの紹介でした。