こんにちは。ユージーン(@Eugene_no2)です!
わたしは年間50回は羽田空港を利用するヘビーユーザーですが、羽田空港へは毎回、新宿駅(バスタ新宿)から空港リムジンバスを利用しています。
そこで今回は、新宿から羽田空港行くなら、リムジンバスをオススメする理由と知っておくべき注意点について。
スポンサーリンク
目次
新宿-羽田空港はリムジンバスがオススメ
新宿から羽田空港に向かう場合、リムジンバスの他にも電車という選択肢もありますね。
大まかに、それぞれの行き方の所要時間と料金をまとめてみました。
ルート | 所要時間 | 料金 | 乗り換え回数 |
---|---|---|---|
浜松町経由(JR・モノレール) | 45分程度 | 677円(IC利用) | 1~2回 |
浜松町経由(大江戸線・モノレール) | 45分程度 | 699円(IC利用) | 1回 |
品川経由(JR・京急) | 45分程度 | 601円(IC利用) | 1回 |
リムジンバス | 30~45分 | 1230円 | なし |
実は到着までの時間がやや早い
確かにリムジンバスは1,230円と、電車に比べて高いです。
しかし、新宿から羽田までの所要時間は電車が概ね45分かかるのに対して、リムジンバスの場合は、30~45分程度です。
リムジンバスに幅があるのは、時間帯によって所要時間が異なるから。早朝だと30分あれば着きますが、8時以降くらいの便になると、45分くらいかかります。
早朝なら、まずリムジンバスのほうが早く羽田空港に到着します。
実は遅延はほとんどない
設定上の所要時間は確かに短い。でも本当に時間通りに着くの?と疑問に思う方を多いと思います。
わたし自身、もともとリムジンバスは選択肢に入っておらず、その理由は到着時間が読めないと思っていた(思い込んでいた)からなんです。
ところが、結論から言うと、わたしが2017年に、年間約50回乗った中で、5分以上の遅延は一度もありませんでした。(ちなみにほとんどが早朝便。)

ちなみに、リムジンバスを運行する東京空港交通では、所要時間の計測・集計を行っており、一部をWebサイトでも公開していますが、それを見る限り、10分以上の遅れが出ることは非常にまれであることが分かります。
更にリムジンバスでは、GPSでバスの位置や所要時間をリアルタイムに計測し、交通状況によって柔軟にルートを変えるなど、定時運用を実現するために相当力を入れていることが分かります。
リムジンバスは実は想像以上に、時刻通りに運行されている交通機関なのです。
座れるし、乗り換えもない
新宿から羽田空港まで電車で行く場合、浜松町駅か、品川駅かのいずれかで乗り換えが発生します。
もちろん、座れるかどうかも分かりません。特に朝の通勤時間帯は混むでしょう。
その点、リムジンバスは当然乗り換えもありませんし、予約制なので座れないということもありません。
飛行機は、カラダに負担のかかる乗り物。要は、疲れます。
だから、空港に着く前は出来るだけ楽をしたいと思って、リムジンバスを利用するようにしています。
降りればすぐに搭乗カウンター
ついでに言うと、新宿から羽田空港に電車で行く場合、モノレールであっても、京急であっても、搭乗手続きカウンターまで、少し距離があります。
しかしリムジンバスの場合、降りるとそこはもう、航空会社のカウンターが並ぶロビーです。
スキップサービスを使えば、バスを降りて30秒後には手荷物検査の列に並んでいることも可能です!

大した差ではないように感じられるかも知れませんが、この新宿から羽田空港チェックインまでのシームレス感は慣れてしまうと、きっと快適で戻れなくなりますよ。
スポンサーリンク
空港リムジンバスを利用する際の注意点
さて、新宿から羽田空港行くなら早くて便利な空港リムジンバスですが、注意すべき点があるので触れておきましょう。
前日23:59 までにネット予約すべし
リムジンバスは座席数の限られた予約制です。
空きがあれば当日バスターミナル(バスタ新宿)でチケットを購入することも出来ますが、その時点で予約でいっぱいの場合、乗れないのです。
飛行機に乗るために羽田空港へ向かうわけですから、予定通りのバスに乗れないと、非常にマズいですね。
特に朝方のバスは予約で満席になっている事が多いですから、絶対に事前予約しておきましょう。

そして、理由はよく分かりませんが、リムジンバスの予約システム上、当日になってからの予約は出来ない仕組みになっています。
つまり、前日の23:59 までに予約しておく必要があるということ。
うっかり予約を忘れて24:00を過ぎてしまったら、リムジンバスは諦めて、電車で羽田空港へ向かうことをオススメします。
空きがあれば早い便へ振替乗車できる
ちなみに新宿から羽田空港行きのリムジンバスは当日決済のため、予約時点ではお金はかかりません。
更に、予約の取り消しは発車の10分前までとされていますので、割と直前でキャンセル可能というわけです。
そのせいもあるのか、どうも予約した人が全員乗車しているわけでは無いようなのです。
というのは、わたしは毎回、前日までに予約していますが、かなりの確率で予約した便より早い便に乗れるんです。
表示は「満席」になっているのに、発車時間になっても空席があるので、早い便には振替で乗車できるのです。
必ず空きが出る保証はもちろんありませんが、早めにバスターミナルに着いていれば、予約に関わらず早い便に乗れるかも知れませんよ!
降りるターミナルを間違えないように!
リムジンバスに限ったことではありませんが、羽田空港は3つのターミナルがありますから、間違えると時間によっては致命的です。
国際線は国際線ターミナル、国内線はJAL系なら第一ターミナル、ANA系なら第二ターミナルでしょ?間違えっこないよ。
と思っている人こそ、要注意です。
例外があるのです。そしてわたしの場合、その例外を知っていたにも関わらず、気づかずにトラップにハマってしまいました。
そんなわたしの体験談はこちら。
関連記事:ANA福岡行を予約したはずなのに、まさかの羽田空港第一ターミナル?!だった話
というわけで今回は、新宿から羽田空港へ行くならリムジンバスをオススメする理由と注意点について書きました。
お役に立てば幸いです。
関連記事1:ANAブロンズのメリットは?到達して感じた魅力の無さ
関連記事2:ANAプラチナのメリットは?到達してみて感じたプラチナステイタスの魅力まとめ
関連記事3:ANAダイヤモンドのメリットは?スイートラウンジの魅力も紹介!
関連記事4:ANAの機内Wi-Fiでネット接続してみたので使い方と感想まとめ