こんにちは。ユージーン(@Eugene_no2)です!
そろそろ暑い季節になってきましたね。
夏の時期、通勤電車に乗るたびに、日本の会社員の通勤スタイルって非合理的だなぁと思うんですよね。
というわけで今回は、勤務スタイルと通勤スタイルを分けることのススメ。
スポンサーリンク
スーツ×通勤ラッシュという劣悪環境
都心部の電車の通勤ラッシュってまぁ、それだけで劣悪な環境なんですけど、夏場の暑い時期なんて、特に最悪ですよね。
最近はクールビズという言葉も一般的になりましたが、それでも通勤時間帯の電車内の半分以上は、スーツ姿であるように感じます。
でもスーツって、少なくとも通勤スタイルとしては、ものすごく非合理的だと思いません?
夏用の薄い生地のスーツでも、結局暑いですし、それで汗かくと肌に貼りつく感じが気持ち悪いですし。
なんかもう、朝から最悪の気分になるんですよね。
実際、体力も消耗しますし、その後の仕事の効率だってきっと下がるわけで。
とにかく全然合理的じゃありません。
スポンサーリンク
通勤は私服で、会社で着替えるのが合理的
わたしは現在、内勤の仕事であることもあって、スーツを着て出勤することがほとんどありませんが、以前営業職だった頃は、勤務スタイルはスーツでしたね。
でも夏場にスーツで満員電車に乗るのは大嫌いだったので、実は、ポロシャツにハーフパンツみたいなスタイルで通勤してたんです。
(写真はイメージです)
ハーフパンツと言っても、満員電車だと他人と肌が触れてしまうので、膝下まであるタイプでしたけどね。
スーツは会社のロッカーに置いておいて、会社で着替えてました。
面倒くさいと思うかも知れませんが、通勤時のストレスというか疲れ方が違うので、自分としてはすごく合理的だったと思います。
朝一でお客さんのところへ直行する場合は仕方ないですが、その必要がないなら、楽チンな格好で通勤して、会社で着替えればいいのに、と電車内の暑苦しそうにしている人たちを見るたびに、今でも思います。
ちなみに、わたしの通勤スタイルのオススメは、麻素材です。
麻は、天然素材の中で最も涼しいと言われている素材で、水分をどんどん外へ発散するので、汗をかいても肌触りが気持ち悪くならないので快適です。
そのぶんシワになりやすいというデメリットがありますが、あくまで通勤用のスタイルで、会社に着いたら着替えるので問題なしです。
こういう麻素材のシャツとか、涼しくて通勤にもってこいですよ↓↓
ということで、クールビズももちろん良いですけど、個人的には、勤務スタイルと通勤スタイルを分けるのがオススメです!
そういえば先日旅行中に、某米軍の基地の前を通りかかったとき、出勤する軍人さんたちを目にしました。
彼らは皆、タンクトップにハーフパンツ、サングラスみたいな、見方によってはリゾート中に見えるようなスタイル。
つくづく、合理的だなぁ、と感じました。
自衛隊はきっと、そんなことないでしょうな。
皆さんも、この夏はぜひ、合理的に行きませんか?